野鳥のことを書きます。
家に帰ってくると、バタバタ音がするかと思うと、
シジュウカラが一斉に集まってきて、
鳴きます。
「ピチュー、こんにちは。」
と言うと、「ピーチュー」と鳴きます。
近くに飛んできて、黙っている時もあります。
「ジジジ・・」と警戒の声を出す事もあります。
えさを欲しがるので、ひまわりの種を手に乗せて、
「おいで」と言っても
近くに来て、身震いして、乗ってくれません。
それでも、えさがなくなると、仕事部屋やキッチンの窓をのぞきに来て
「ピチュー」と鳴くのです。
主人は、「役に立たない。」とか、「恩知らずだ。」とか言いますが
かわいく鳴いてくれるだけで十分に癒やされます。
それに、今まで主人がえさやりに外に出ると
すごい勢いで逃げて行ったのに、
最近は寄ってきて鳴くので、
「うちで飼っているみたいだな」とまんざらでもなさそうです。
私は鳥の言葉が分からないのですが、
それぞれ、お互いにすきな事を言って、
しばらくお話をするのがとても楽しいです。
今朝は、シジュウカラとお話ししていると
ヒヨドリが直ぐ側にやって来て、「ヒー」とかわいい声で
いつまでも鳴いているので、
えさが欲しいのかなと思い
ミカンを置きましたが、食べた跡はなく、
えさではなかったのかなと思いました。
以前は、鳥たちの方からこんなに話しかけてくれることは
なかったように思いますが、
私たちが気づかなかっただけでしょうか?
分かりませんが、庭に
小さなお友達が住んでいるようで
幸せな気持ちになれます。